YOUのおすすめ

お金の教育にオススメ【おかねがたまる!ハンバーガー屋さん】

YOUのおすすめ

先輩がオススメしていて、以前から気になっていたボードゲームを購入したので紹介します。

おかねがたまる!ハンバーガー屋さんは、年少〜小学生の子供にオススメのおもちゃの一つです。

ルールは単純で、材料を買って料理を作り、料理を売ってお金を増やすというシンプルなゲームです。

以前、マツコデラックスさんが出演する番組でも紹介されたようです。

長男が小学生になり、自分でお金を使うことが少しずつ増えてきたので購入してみました。

世の中の大まかなお金の流れを遊びながら知ることができるので、子供の教育にぴったり!

ただお小遣いを貰っているだけでは、そのお金がどうやって生み出されているのか知りません。

その過程を知らないと、お金の大事さを知ることができないのではないか?と感じています。

どうやってお金が生み出されるのか?という過程を学ぶことができるのが、最大の魅力です!

遊び方

対象年齢は5歳〜ですが、4歳児の次男でも理解できました。

勝敗は単純で、スタートから20分後に一番お金を持っていた人が勝ちです。

2人から遊ぶことができますが、材料の駆け引きなどもあるので4人で行うのがオススメ!

【ゲームの流れ】

  1. 全員、所持金500円を持ってスタート
  2. ルーレットで「買う」が出れば材料を買う
  3. ルーレットで「売る」が出れば作った料理を売る
  4. 2と3を繰り返しながら、所持金を増やす
  5. 20分後に一番お金を持っていた人が勝ち

f:id:fYUKI:20200209012037j:plain

実際にやってみた感想

長男(小一)、次男(年少)と三人でやってみましたが、二回やって二回とも次男が圧勝でした…

サラダ(300円)、ハンバーガー(500円)、チーズバーガー(700円)、ラッキーセット(1,000円)の4商品の内どれを作って売るのか?という戦略性も多少ありますが、ルーレットによる運の要素が強いので小さい子供でも十分勝てます。

親が変に気を遣って負ける必要も無いのは嬉しいところ。

残り時間に合わせた行動も必要になってくるので、子供の考える力を伸ばすこともできます。

まとめ

自分でお金を使うことが増えてくる年少〜小学生の子供にぜひ遊んでもらいたいゲームです。

コロナの影響もありYouTubeを見ることが増えていたので、こういったアナログゲームにハマって貰えると少しは安心できます。

たまには、こういったアナログゲームをみんなで行うのも良いのではないでしょうか?

コメント