節約

これさえ読めば、あなたも節約したくなる!節約術のまとめ

なぜ、私がこれほど節約を勧めているのか?

 

それは、将来の生活に不安があるからです。

 

皆さんも一度は不安に思ったことがあるのでは無いでしょうか?

関連記事:将来、年金で生活できると思いますか?

 

お金持ちになって「アレがしたい」「コレがしたい」と言った具体的なものがある訳ではありませんが、将来の生活には困りたくありません。

 

節約は「支出を減らすこと」ですが、結果的には「収入が増えること」と同じです。

 

節約と言えばケチなイメージがあるかもしれませんが、収入を増やすと考えれば行動に起こしやすいのでは無いでしょうか?

 

 

 

 

 

 

節約をする前に、支出を把握しよう!

 

節約をするためにも、お金を稼ぐためにも、まずは「お金の管理」が必須です。

 

何に、どれだけお金をかけているのか?

 

あなたはしっかりと把握していますか?

 

普段から家計簿を付けている人は改めてする必要はありませんが、まだ付けていない人はアプリでの管理がオススメです!

関連記事:お金を稼ぐために最初にすることは?

 

この段階では細かく家計簿を付ける必要はありません。

どれだけ支出があるかを大雑把にでも把握することが重要です。

 

 

 

 

支出の分類について

 

支出をある程度把握したら、次は支出を分類しましょう。

 

支出の分類は大きく分けて2つあります。

  • 流動費と固定費
  • 消費・浪費・投資

 

支出を分類することで、

 

「必要な出費はいくらなのか?」

 

「必要ない出費がどれだけあるのか?」

 

これを把握してから、節約を実行しましょう!

関連記事:

節約のキホン「流動費ではなく、固定費を削れ!」

あなたは何にお金を使っている?「消費・浪費・投資」とは?

 

 

 

 

具体的な節約方法について

 

節約と言えば、食費や光熱費のイメージが強いと思います。

 

しかし、食費や光熱費の節約では効果が出にくいのが正直なところです。

全く出ない訳ではありませんが、身体的にも精神的にもストレスがかかります。

 

 

私がオススメしているのは「固定費の節約」です!

 

固定費は継続的な節約が行いやすく、身体的にも精神的にもストレスがかかりにくいのが特徴です。

関連記事:

固定費の見直しでオススメする5つのこと

まだ、格安スマホ使ってないんですか? 

自動車保険の見直しで節約する!

 

 

 

 

使うだけで、節約になる方法

 

何かを我慢して、節約する方法ばかりではありません。

ちょっとした手続きや切り替えるだけで、今までと同じことをしてもお得になります!

 

まずは「支払い方法の変更」です。

キャッシュレス化が進んでおり、現金で支払うことが少なくなってきました。

しかしながら、未だに現金のみで決済している人も少なくありません。

 

普段の支払いをカードやスマホ決済などのキャッシュレス決済にするだけで、数%の節約に繋がります。

 

カード払いに抵抗がある人も居ますが、まずは毎月の固定費の引き落としだけでもカード決済に切り替えてみましょう。

固定費の引き落としであれば使い過ぎることはありません。

関連記事:

キャッシュレス最前線!オススメの決済方法教えます。

楽天銀行デビットカードは絶対に作るべし!!

デビット、プリペイド、クレジットを上手く使い分けよう!

PayPay使ってますか?最大限に生かす方法を教えます。

 

 

支払い方法の変更以外にも、こんな制度を利用すると節約することができます。

 

車で高速道路を利用するあなた。

そんな人はぜひ「ETCマイレージ」を利用しましょう!

関連記事:あなたは損していませんか?ETCマイレージをお得に使おう!

 

最初に手続きをしておくだけで、ポイントが貯まると勝手に料金へ充当してくれます。

 

 

 

  

 

ポイントを上手く使って支出を抑える方法

 

現在、様々なポイントが溢れています。

どのポイントも「全く貯めていない」という人は居ないのでは無いでしょうか?

 

「たかがポイント…」と思う人も居るかもしれませんが、ポイントを軽視できない状況になっています。

 

ポイントを上手く使うことで、かなり支出を抑えることができます。

それが今流行りの「ポイ活」です! 

関連記事:

タダで旅行に行く方法!陸マイラ-とは?

無料で家電を手に入れる方法!ノジ活とは?

「楽天スーパーポイント」「Tポイント」「Pontaポイント」を有効に使う方法!

 

私は、2017年11月から陸マイラーを始めました。

陸マイラーで得たマイルで、今度の旅行で乗る航空券代のほとんどを支払いました。

 

単に支出を抑えるだけでなく、こうやってお金を使わずに色々なこともできます。

コメント