ポイント活動で、月々の収入を増やしてみませんか?
ポイント活動は「ポイ活」とも略され、インスタやTwitterで話題になっています。
2020年7月28日には「マツコの知らない世界」という番組で取り上げられ、さらに調べている人が増えているようです。
この番組では、基本的にポイントの使い方の紹介がメインでしたが、 使い方を知っていてもポイントを持っていなければ何の意味もありません。
番組内でも少し触れていたクレジットカードの発行でポイントを稼ぐのが手っ取り早い!というのは、基本的にポイントサイトを経由して得るポイントのことです。
ポイ活をするためには、まずポイントサイトへの登録することが必要です!
関連記事:
ポイ活は 誰でも・いつでも・どこでも 出来るのが特徴。
大手企業で副業が解禁されている中、3/4の会社は副業を認めていません。
そんな環境でも行える副業の一つが「ポイ活」です!
私は、2017年11月からポイ活と陸マイラーを始めました。
関連記事:タダで旅行に行く方法!陸マイラ-とは?
▼2019年12月現在、ANAマイルは約211,000マイル貯まりました。
※これに加え、マイルの交換にまで至っていないポイントが数万円分あります。
1マイル=最低2円の価値と言われています。
211,000マイルを円換算すると「42万円」になります。
5月の旅行で、10万マイル使用したので累計で「62万円」になります。
始めて25ヶ月ですが「月々2万円以上の収入を増やす」ことに成功しています。
先日は副業の一つとして、雑誌でコメントの掲載をして頂きました。
2018年11月のポイントサイト収益を計算してみたので、参考までにご覧ください。
関連記事:実録!ポイントサイト収益のリアル
前置きが少し長くなりましたが、ここからが本題です。
ポイ活や陸マイラーをする為には、ポイントサイトへの登録が必要です。
登録は無料なので、初期費用もかかりません。
しかし、「どのポイントサイトが良いのか分からない…」という人も多いのでは?
そこで今回、どういった基準でポイントサイトを選んだら良いのか教えます。
ポイントサイトは沢山あるので、私が実際に使っているサイトを紹介します。
参考までに、私からの紹介で登録した人が多い順番に並べています。
CMの影響なのか、断トツで「ハピタス」が多いです!
どんな時にポイントサイトを利用するのか?
あなたは、どのような場面でポイントサイトを利用する予定ですか?

私はネットショッピングやカードの発行、銀行の口座開設、FX取引などを主に利用しています。
その他、アプリのダウンロードや食事のモニター案件、美容室の予約など、利用できる場面が数多くあります。
自分が普段どのようなサービスを利用しているのか把握し、利用するサービスに適したポイントサイトを選ぶことが重要です。
ポイントの交換先と最低交換ポイント数
次に重要なのは、ポイントを獲得した後に「どのように利用するか?」です。
沢山のポイントを貯めても、使い道がなければ全く意味がありません。
ポイントサイトによって交換先が違うので、利用先を事前に考えておきましょう。
ポイント交換先は大きく分けると 現金 と 電子マネー に分かれます。

私は、獲得したポイントは全て「ANAマイル」へ交換しています。
1ポイントの価値を高めるなら、マイルへの交換がオススメ!
ANAマイルを貯めるなら、以下のポイントサイトがオススメです。
そして、JALマイルを貯めるならモッピーです!
JALに関しては、モッピーの一強状態が続いています。
飛行機に乗らない人は、現金や電子マネーに変えましょう。
以下のポイントサイトは、100円~300円分のポイントから交換可能です。
※その他のサイトは、500円分から交換可能な所がほとんどです。
マイルや現金以外ならライフメディア がオススメ!
ポイントを獲得したら、まず交換しましょう。
使用して初めて、ポイントサイトの有用性を感じられるはずです!
どのサイトがポイント還元率が高いのか?
いくつかポイントサイトを登録したら、気になってくるのが「ポイント還元率」です!
しかし、「このポイントサイトが還元率が高い !」とはっきり言えません。
ポイント還元率は日々変化していて、案件によってもサイト間で違います。
では、どうすればいいのか?
「ポイント案件の比較サイト」を利用して解決しましょう!
私は、以下の比較サイトを利用しています。
特にポイント獲得ナビは、過去の還元率と比較できるのでよく利用しています。
↑このように「現在の最大ポイント数」と「過去90日の最大ポイント数」があります。
これを参考に、その案件を「今」利用するべきか判断しています。
ランク制度について
通常のポイントに加え、ランクに応じてボーナスポイントを貰えるサイトがあります。
以下の5つが、ランク制度のあるポイントサイトです。
ボーナスポイントを多く貰うことができるのは「ちょびリッチ」

ちょびリッチは、最大15%のボーナスポイントが貰えます。
そして、一度でもプラチナランクになり入会から一年以上経過すると、永久にゴールドランク以上です。
楽天市場やYahoo!ショッピングなどは還元率が同じことが多いので、ボーナスポイントで差を付けましょう!
たまにしか使わない人は「ポイントインカム」がオススメ!!
ほとんどのポイントサイトが「過去半年のポイント獲得実績」によってランクを決定しています。
そのため、利用頻度が少ないとランクが下がります。
しかし、ポイントインカムだけが 獲得ポイントの総計 によってランクが決定。
一度プラチナ会員になると、プラチナ会員から下がることはありません!

ポイントインカムの詳細については、こちらの記事をご覧ください。
ボーナスポイント対象の幅が広いのは「ハピタス」
ランクボーナス対象は、ショッピング利用やアンケートがほとんどです。
しかし、ハピタスは 前月の広告利用が対象 になります!

他サイトに比べると還元率は低いですが「クレジットカード発行などの高ポイント案件も対象に含まれる」ので、上手く使えば多くのポイントを獲得できます。
お買い物保障制度
お買い物保証制度とは?
ポイントサイトを経由したのにポイントが反映されない場合に、ポイントを付与してくれる保障サービスです。
以下の5つがお買い物保障制度があるサイトです。
以前、私もポイントが反映されないことがありました。
関連記事:納得できません!反映されるまでは…
※上記の件は、問い合わせ後に無事反映されました。
少ないポイントであればあまり気になりませんが、高ポイント案件で反映されないのはかなりの痛手です。
少しでもポイントを無駄にしないために、お買い物保障制度があるポイントサイトを選びましょう!
まとめ
- 自分の利用しているサービスを把握する
- ポイントの交換先を考える
- ポイント還元率を比べる
- ランク制度のあるサイトを選ぶ
- お買い物保障制度のあるサイトを選ぶ
以上のポイントを踏まえて、今日から「ポイ活」を始めましょう!
▼以下の紹介用URLから登録することで、通常より多くのポイントが貰えます。
▼ポイントの貯め方については、こちらを参考にしてください。
コメント