節約格安SIM

SIMロック解除って何?どうやってやるの?

SIMロックの解除は簡単に行えます。

 

以前から格安スマホをオススメしていますが、格安スマホへ乗り換えるためには「SIMロック解除」をする必要があります。

※乗り換え時に同一回線を利用する場合、機種を新しく購入する場合はSIMロック解除は必要ありません。 

 

以下に大手キャリアのSIMロック解除方法について解説します。

 

 

 

 

 

 

そもそも「SIMロック解除」って何?

 

大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)で販売しているスマートフォンは、購入したキャリアのSIMカードのみ使えます。

f:id:fYUKI:20180527232549p:plain

これがSIMカードです。

 

これを「SIMロック」と言います。

 

「SIMロック」を解除して、他キャリアのSIMカードを使えるようにすることを「SIMロック解除」と言います。

 

SIMロックの解除を行わないと、他社の回線を利用することができません。

 

格安スマホの回線のほとんどはドコモ回線です。

そのため、au や ソフトバンクユーザーはSIMロック解除を行わないと、選べる会社が少なくなります。

※最近はドコモ以外の回線も増えています。

 

SIMロック解除をしてもデメリットはないので、格安スマホへの移行を考えている方はとりあえず行っておきましょう!

 

 

 

 

SIMロックの解除方法 

 

具体的なSIMロックの解除方法は、「携帯ショップ」で行う方法と「ネット」で行う方法の二つに分かれます。

 

携帯ショップで行なった場合、スタッフが手続きを行うので楽です。

しかし、「手数料が3,000円」かかります。

※ドコモのみ電話でも行えるようですが、同じく手数料として3,000円かかります。

 

 

ネットで行った場合、全て自分で行うので少し手間がかかります。

しかし、手数料は一切かかりません。

 

 

SIMロック解除の手続きは、そんなに時間はかかりません。

実際にやってみると、3,000円を払うのがアホらしいです。

 

格安スマホへの移行を考えている人は、節約を考えているはずです。

少しでも出費を抑えたいなら、ネットから自分で行いましょう!!

 

▼乗り換えると、本当にかなり安くなります。

 

  

▼大手キャリアのSIMロック解除の手続きは、こちらから行えます。

SIMロック解除の手続き | お客様サポート | NTTドコモ

SIMロック解除のお手続き | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au

SIMロック解除、他社製品でのソフトバンクのご利用について確認する | お客さまサポート | モバイル | ソフトバンク

 

 

 

 

SIMロック解除を行える機種

 

2015年5月からSIMロック解除の原則義務化がスタートしたので、基本的に「2015年5月以降に販売された機種」が対象です。

※一部それ以前の機種も対象となっているので、各キャリアのHPで確認してください。

 

そして機種代金の支払いが終わってない場合「購入日から101日目以降」が対象です。

 

 

まだやったこと無い人は、面倒くさいと思うかもしれません。

でも実際にやってみると、案外と簡単に行えます。

 

格安スマホを検討している人は、SIMロック解除をして乗り換えの準備をしましょう!

コメント