副業ブログ運営

アフィリエイトは怪しい?あなたの周りはどうですか?

無料サービスは、広告収入で成り立っています。

 

FacebookTwitter「LINE」InstagramといったSNS

 

動画サイトのYouTubeを使ったことがない人いますか?

 

 

このブログを見ている方はインターネット介して見ているので、

「どれも使ったことがない」という方はいないでしょう。

 

 

このような無料で利用できるサービスのほとんどは、広告収入でビジネスが成り立っています。

 

 

当たり前のことですが、

ボランティアでは会社は成り立ちません。

従業員がいる以上、どこかで収入得て給料を支払わなければなりません。

 

その収入というのが、広告収入です。

 

「広告」といって思いつくのは「CM」や「チラシ」でしょうか?

 

「CM」や「チラシ」はかなり高額なので、個人で行うのはほぼ不可能です。

 

広告主としては宣伝費をなるべく抑えたいので、

多くの企業が「アフィリエイト」という方法をとっています。

 

アフィリエイトとは?

アフィリエイトとは、あなたのサイト(ブログ)で広告主の商品やサービスを紹介することで、ユーザーが商品を購入するなどの成果があがった場合に報酬(広告収入)を受け取ることができる仕組みです。

アフィリエイトのご説明

 

図で説明すると、こういう関係性です。

f:id:fYUKI:20180517015543j:plain

もしもアフィリエイトHPより引用

 

アフィリエイトによって広告主は宣伝費を抑えられ、

仲介者や紹介者は利益の一部を報酬として貰えるというwin-winな関係です。

 

アフィリエイトは怪しい…」

 

と思う方もいますが、れっきとしたビジネスです。

 

 

「CM」「チラシ」「ネット通販」を見て怪しいと思いますか?

 

皆さんが使っているSNSも広告収入を得て運営されています。

 

Google」「Yahoo!」「楽天」「Amazon」などもアフィリエイトプログラムを行っています。

 

 

上記で紹介したのはインターネット上のことですが、広告ビジネスは身近なところにたくさんあります。

 

不動産会社や派遣会社などの仲介業者を始め、フリーペーパー、ふるさと納税、スタジアムの命名権など様々な形で身近に存在しています。

 

「私はそんなのに関わっていない」

 

と思うなら周りを見直してみてください。

必ず何かの形であなたも関わっているはずですから。

 

アフィリエイトのアクセストレード

コメント